2010年祇園祭
トップページに戻る
今年も祇園祭が無事終わりました。
営業中に祇園祭に触れる事があったので写真をアップします。来年は、もっと沢山撮れるように頑張ります。
2010年7月17日撮影(巡行終わり)  
放火鉾
巡行の最後、新町通を南下し所定の町内まで戻ります。
手前は南観音山の場所です。
この時南観音山は私の後ろ側に迫ってきてます。
新町通り蛸薬師上がる付近を南下する
南観音山です。
見えている町内は北観音山の町内です。
新町御池にて最後尾の南観音山が
進路を譲っていた北観音山を追い越して
新町通に先に入ります。
2010年7月17日撮影(巡行中)
今年は巡行中にあまり出ることがなかったので
写真は少ないです。
これは14番目の白楽天山と太子山です。
上に書いている山の前に
13番目の鶏鉾が見えます。
近年に復活した四条傘鉾と綾傘鉾です。
お囃子は前に歩いている人が歩きながら
行っています。
 
   

   
2010年7月17日撮影(巡行直前)  
巡行当日朝8時15分頃です。
まだ通行止めは完全ではありません。
この後四条通に流入する車両は
規制されていきます。
四条をわたれる道路は烏丸のみとなります。
まだまだお稚児さんも長刀鉾には乗っておられません。
お囃子も未だ始まっておりません。
某企業様の窓から撮影させて頂きました。
此処は凄く良い場所ですね。
   

   
2010年7月16日撮影(宵山)  
宵山昼頃の長刀鉾です。
流石に隣を走るトラックが小さく見えます。
本日宵山の昼の北観音山
もう昼から出店が開きだしています。
南観音山
来たと同時間帯に撮影しました。
宵山昼時の浄妙山です。
この町内には出店はありません。
   

   
2010年7月15日撮影(宵々山)  
橋弁慶山の上の部分です。
巡行の日に設置されます。
船鉾です。
唯一他の鉾とは
姿が違っており
名前の通りに船の形をしています。
横から見ると良くわかりますね。
   

   
 2010年7月14日撮影(宵々々山)  
鯉山です。
すこし交差点から遠いので
画質が悪いです。
黒主山
提灯が少し見えますね。
八幡山です。
昨日は撮影しませんでしたが
本日できあがってました。
北観音山です
昨日より雨が酷いですが
この時間ではまだお囃子はなってません。
役行者山
雨なので人もまばらです。
浄妙山
昨日からの山立てでしたが
もう完成しました。
   

   
2010年7月13日撮影  
北観音山です。
雨が少しやんだときに撮影しました。
長刀鉾
もうすでに渋滞がかなり起きてます。
四条烏丸を東側から西を眺めました。
鉾が二基見えます。
浄妙山は
この日はまだこの状態です。
   

 
2010年7月12日撮影
祇園祭の定番の長刀鉾。
もう既に完成形ですね。

お稚児さんが乗り込む為のはしごも取り付けられています。

長刀鉾の保存会の倉庫の二階が他の人や観光客が宵山などに
乗り込む為の橋が架けられていますね。
北観音山の組み上げ作業の画像です。
丁度見えませんが、中程で柱と繋ぎます。
この際、ひもで幾重にも巻き付けており、此処でも釘などは使われません。
 
こちらは南観音山の組み立て作業です。
二枚目の画像に地元の高倉小学校の生徒が
見学のために訪れています。
菊水鉾です。
此処は室町通りの四条上るの場所ですが
非常に道が狭く宵山などは本当に人だらけです。
勿論宵山では人通りも一方通行となっているようです。
ちょっと寂しそうに見える(天候の為か)月鉾です。
まだ提灯はつけられていませんね。
今夜には全て取り付けられ明日以降点灯されるでしょう。
此処は函谷鉾です。
早くも提灯は取り付けられ点灯テストされていました。
菊水鉾から四条通に出て左に曲がると函谷鉾にでます。
先日の組み立て途中の鶏鉾の完成形です。
この後提灯が取り付けられて点灯されます。
   
   

   
2010年7月10日撮影分夕方5時45分頃です。  
祇園万灯会によるお迎提灯が八坂神社から市役所へ来た所を
写真に収めました。
京都祇園祭山鉾巡行写真集サイト
から
お迎提灯(おむかえちょうちん) 鷺踊り
紹介ページで書いてあります。

此処に到着後子供達が鷺踊、小町踊、祗園祭音頭を披露し
再び八坂神社まで歩いて戻ると言うことです。

たまたま仕事で通りかかった所,数枚写真に収めさせて頂きました。
残念ながら時間の都合上、鷺踊、小町踊、祗園祭音頭は見る事が出来ませんでした。

この時点では雨は降りませんでした。
   
 
2010年7月10日撮影鶏鉾(室町四条下がる)  
 
こちらもたまたま仕事で通りがかった所
鉾建てが始まっていましたので写真に収めました。

月鉾はテレビ局が撮影に来ていたので
敢えて鶏鉾を写真に収めてきました!

この日から
長刀鉾、函谷鉾、菊水鉾、月鉾、鶏鉾
の五鉾で鉾建てが行われます。
長刀鉾は勿論、函谷鉾や月鉾は四条通に面して
いるのでものすごい人だかりです。

車の通行は車線規制もありかなり渋滞気味
人も撮影のために立ち止まるので渋滞気味(笑)
鶏鉾では道の広さの割に車の通行も人の通行も少ない
ので絶好のポイントでした!

自転車にまたがったままの撮影も可能でしたね。
ちなみに、長刀鉾あたりの四条通は自転車の通行は違反となります。
自転車から降りて押しての通行となります。
勿論祇園祭の通行規制中は、降りて押しての通行は
不可能ですのでお気をつけ下さいませ!
これは鉾に乗るための橋?になるモノです。
結構鉾ばかりにスポットが当たっていて
目立たないですが、必要なものとして
今回撮影させて頂きました。
奥に見えるのが鶏鉾の鉾立現場
手前にある橋?まで曳き初めで移動します。
鶏鉾の倉庫を撮影しました。
通常は見る事が出来ない、この祭りでも
鉾立の時しか垣間見れない貴重なもの?
         
トップページに戻る。 随時アップする予定です。